このフォームはjavascriptを有効にする必要があります。
地震体験室

地震動を正確に伝える。
地震体験車(起震車)

地震体験車は、地震災害に備える訓練装置として、実際の地震動に近い起震が求められます。
SPCでは、装置の機構にクランク・カム方式を採用し、気象庁のデータに近い正確な地震動の再現に努めています。
(動画は東日本大震災)

キラーパルスも
正確に伝える。

能登半島地震や兵庫県南部地震など、被害の大きさからマスコミ報道で「キラーパルス」と呼ばれたやや短周期・短周期の地震。SPC地震体験車は、東日本大震災のような長周期地震動だけでなく、この「キラーパルス」や過去の大地震、これから起こるであろう地震災害にも対応した、模擬訓練装置です。

起震装置

XYZは正確か?
SPC地震体験車は、
計測し、確認する。

地震に備える訓練装置は、実際の地震に近い震動が求められます。SPCでは、軽視されがちな縦揺れにも焦点をあて、気象台の発表するデータに近い震動の再現に努めています。

地震計測データ比較
(兵庫県南部地震の場合)

気象台計測データ
(加速度 gal)

X軸
気象台計測データ(加速度 gal)X軸
Y軸
気象台計測データ(加速度 gal)Y軸
Z軸
気象台計測データ(加速度 gal)Z軸

SPC地震体験装置計測データ
(加速度 gal)

X軸
SPC地震体験装置計測データX軸
Y軸
SPC地震体験装置計測データY軸
Z軸
SPC地震体験装置計測データZ軸

地震動と同期したCG映像
(兵庫県南部地震の場合)

室内映像

地震動と同期したCG映像(室内)地震前 地震前
地震動と同期したCG映像(室内)地震中 地震中
地震動と同期したCG映像(室内)地震中 地震中
地震動と同期したCG映像(室内)

室外映像

地震動と同期したCG映像(室外)地震前 地震前
地震動と同期したCG映像(室外)地震中 地震中
地震動と同期したCG映像(室外)地震中 地震中
地震動と同期したCG映像(室外)

お問い合わせ

地震体験車(起震車)のお問合せはこちら。

* 必須